OUR JOB

生産管理の仕事

「生産管理」初心者の僕が教える、キビシクも楽しい日常。

すみません「生産管理」って、ナンですか?

生産管理という配属先を聞いたとき、
まっさきに頭の中に浮かんだのは大きな『?』マークでした。
恥ずかしながら、よく知らなかったんです。そのときは。
でも、約1年やってみた今なら分かる。
タイへンなんです、この仕事。
すごく大雑把に言うと、生産管理は生産の舵取りをする仕事です。
営業が製品を受注する。すると、お客様から月単位でオーダーが来る。
(例えば、1月は700個…という具合に)
そこで僕が考える。その数をクリアするには人員が何人必要か。
そもそも社内のキャパでその数がこなせるのか。
外注は必要ないか、その場合のコストは大丈夫なのか…。
この全てを生産管理が考え、最善の一手を打つのです。
…とか偉そうに言っちゃってゴメンナサイ。
実は僕、まだそのレベルにまで達してません。

えっ!?月産1500個なんて、
ムリじゃないですか。

そもそもムリだと思ってました。その生産数。
だって、ついこの間までは月産700個。
ところが、あっと言う間に受注が増え続け、
数ヵ月先に月産1500個の生産数を確保する必要があるっていうんです。
僕の頭の中には『ムリ』の2文字しかありません。
え?だって、ムリ…ですよね…?
それでも、製造現場にその情報を伝えに行く僕。
返ってきたのはやはり「これ以上は無理だよ」という言葉。
そうですよね、やっぱムリですよねと妙に納得してデスクに帰ります。
PCを立ち上げて生産計画予定表のエクセルをひらき、
始まったのは画面とのにらめっこです。
………はい、この時点で思考停止しました。
それでも時間が経つにつれ、気持ちはどんどんアセります。
え?どうすんのコレ?できなかったらどうなるの?
誰がやるの?本当にオレがやるの?どうやってやるの!?
もはや、上司に泣きつくしか方法が浮かびません。

「どうしようもない」とか、
言ってる場合じゃない。

「あの、これ、もうどうしようもないですよね…?」
おずおずと相談を持ちかけました。すると、
さすが上司です。ベテランです。プロフェッショナルです。
決断はものすごく早かった。
「とりあえずお前が持ってる情報をすべてまとめて、見える形に文書に纏めろ」との指示。
はい。すぐに作成しましたとも。
続いて開かれたのが、製造現場、営業など関係者をすべて集めた対策会議。
方策が次から次に出てきます。
現場の作業者を増やす、変則2交替勤務で対応する、一部を外注に出す…。
その場合のコストが試算され、現時点でベストだと思われる案にはGOサインが出ます。
僕にしてみれば、『こんなにもやれることがあったんだ』という気持ちです。
方針がまとまるのも、生産が動き出すのもあっという間。
僕、エクセルとにらめっこしてる場合じゃなかったんです。
現場と、上司と、営業と、すべての人ともっと話していればよかった。
そうしていれば、ずっと早く動き出せたのに…。

こうなったら、
とことんプレッシャーを楽しめ!

生産管理という仕事に携わり、もうすぐ1年が経とうとしています。
まだ足りない点ばかりだけど、仕事の入り口は見えてきた気がします。
できることも、徐々に増えてきたと思っています。
その分、少しずつ責任も重くなってきました。
プレッシャーがじわりと増えてきたのがわかります。
でも僕、そういうのは嫌いじゃないんです。
面白いとすら感じます。
問題をどうやって解決するか、対策を考え、
壁を越えていくことを楽しめています。
まあ、いつまでその余裕が続くか分かりませんけど。

プロフィール紹介

山本貴大(やまもとたかひろ)

入社:2012年
所属:製造部/製造課/生産管理

学生時代は理工学部・情報工学科にてIT系の勉強を重ねていた山本。しかし、情報工学科を専攻したのは「単純にパソコンを使えるようになりたかったから」だと語る。その言葉通り、卒業後はIT系に進むことなく製造業の日東へ入社、現在に至る。

日東への入社動機

もともと、学生時代から「モノができていく過程」に興味を抱いていたこともあり、就職活動では製造業を志望。日東の説明会に参加し、工場見学時に感じた社内の活気ある雰囲気に心を惹かれる。また、「固定の製品を作り続ける事業」ではない点にも興味を持ったという。さまざまな技術を駆使し、多種多様な製品を手がける日東の事業に触れ、「ここならたくさんのモノづくりを経験できる」という面白さを感じ、入社を決める。